タラバガニを激安通販でお取り寄せするならこのお店!TOP > かにの豆知識 > カニの旬(種類別)

カニの旬(種類別)

 
カニの旬といえば冬というイメージが強いですよね?
でも実際は蟹の種類によって旬はさまざまです。
鍋の主役になるので旬といえるのですが、漁の時期という意味ではこれといったはっきりしていません。日本近海のものもありますし、アラスカ沖でも、南半球でも漁は行われています。

カニの生態からいうと、メスは特に産卵期は身が痩せてしまいますし、繁殖期には世界的に資源保護のために禁漁とする場合が多いですね。
日本近海物では解禁された時期を旬と言うことが多いです。

ズワイガニの旬は冬11月〜3月頃


ズワイガニは漁期は新潟県以北の海域では、雌雄とも10月1日〜翌年5月31日です。富山県以西の海(山陰地域)での雌ガニの漁期は11月6日〜翌年1月10日、雄ガニの漁期は11月6日〜翌年3月20日です。雌雄それぞれ漁期が違うので、内子や外子などを楽しみたい方はタイミングが大事です!

ズワイガニの旬はズバリ冬!と言いたいところですが、それは日本海のズワイガニになります。ですので北海道、特にオホーツク海ではズワイガニの旬は春の4〜5月になります。この漁期の違いは、水温の差が繁殖期の違いにつながっているからです。

ズワイガニの呼び名は主に北海道近海で水揚げされる蟹の呼称ですが、地域によって様々にブランド化された呼び名があります。

・松葉ガニ
山陰・日本海側(島根県、鳥取県、兵庫県、京都府)で水揚げされた総称です。
松葉ガニの中でも
・「津居山ガニ」 兵庫県の津居山港(城崎)
・「隠岐松葉ガニ」島根県の隠岐諸島(おきしょとう)近海
・「鳥取松葉カニ」鳥取県
・「間人ガニ」  京都北部の丹後半島にある間人(たいざ)港
と細かくブランドがあります。

・越前かに
福井県沖で水揚げされた呼び名です。
その中でも石川県沖で水揚げされるものとして
・加能ガニ(かのうガニ)加能ガニ(石川産ズワイガニ)
※これらはオスの蟹の呼び名です。

メス蟹の呼び名としては
福井県では「せいこがに」、山陰地方では「セコガニ」「親蟹」と呼ばれています。 


毛ガニの旬は冬2月〜3月


毛ガニは英名「Hair crab 」、中国名は「毛蟹」で日本と同じ呼び名です。
一般に広く食べられるようになったのは戦後になってからだそうです。

毛ガニの旬は冬だけではありません。ズワイガニやタラバガニと違って一年中どこかで水揚げされています。
春はオホーツク海、夏は噴火(内浦)湾、秋は釧路および根室沿岸、冬は日高沖、十勝沿岸。また、岩手では12〜3月が漁期となっています。

オホーツク海は冬は海が流氷で覆われているので、流氷が去る「海明け」(3月頃)から漁が始まり、7月〜8月頃まで続きます。

春先に獲れる「若ガニ」は脱皮したてで、身入りが少なくミソも少ないのですが、毛ガニの「通」は、価格も安く、殻も柔らかく、身の甘みが最高の「若ガニ」を好むこともあるそうです。

若ガニは夏から秋にかけては身入りが良くカニミソも楽しめる「堅(かた)がに」と呼ばれるものになります。一般的に好まれるのはこちらの「堅ガニ」です。
特に本州では、身入りが重視されるため、味は良くても「若ガニ」は敬遠されるようです。
そして初冬から年末には、寒さから身を守るために毛ガニも脂の乗りも良くなります。

花咲ガニの旬は7月〜9月


漁獲地となっている根室の地名「花咲」からという説と、茹でたときに赤くなって花が咲いたように見えることからとする2つの説があるそうです。一般的には茹でた時に赤く咲いたように見えるところから「花咲がに」と呼ばれるようになったというのが多いですね。

日本近海では根室沖などのごく限られた海域にしか生息しません。

漁獲期は釧路では3月15から7月31日、根室では7月から9月ですので、旬も夏から秋にかけてとなります。カニとしては小さくないですが、タラバガニと比べると甲幅・甲長とも15cmほどと小型です。

花咲ガニは「コンブガニ」の別名もあるぐらいでコンブの生えている海域に生息し天然昆布を食べて育ちます。味はタラバガニより濃厚でコクがあり、他のカニにはない独特の風味があると言われています。

近年幻の蟹と言われてカニ好きの間では現地ツアーが行われるなど、密かなブームになっています。漁獲高が少ないので、多くのお店で品切れになっていることが多く、入手困難です。


 






 

メニュー記事一覧

カニの旬(種類別)

カニの旬といえば冬というイメージが強いですよね?でも実際は蟹の種類によって旬はさまざまです。鍋の主役になるので旬といえるのですが、漁の時期という意味ではこれといったはっきり...

ズワイガニとはどんな蟹?

ズワイガニって、実は漁獲する地域によって呼び方が違うんですね。北海道ではズワイガニと呼ばれます。ネット通販で北海道産のズワイガニを注文した経験のある方はよくご存じだと思います。...

毛ガニとはどんな蟹?

毛ガニは、北海道で取れる特産品として知られる、カニの一種です。その中でも特に、毛ガニは高級食材として知られ、高い金額で取引されています。毛ガニは、甲羅が柔らかいために、...

花咲ガニとはどんな蟹?

花咲ガニは、北海道根室市沖でしか水揚げされないとても貴重なカニです。なかなか本州方面には出回らないので、食べたことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか?北海道では特に人気のあ...

紅ズワイガニとはどんな蟹?

紅ズワイガニは、一般的に私たちが知っている普通のズワイガニとは少し違います。紅ズワイガニの名前の由来は、 シンプルでキレイな紅色をしていることから「紅ズワイガニ」と呼ばれるよう...

ズワイガニの美味しい食べ方

ズワイガニは大きすぎて調理するのが大変てよく言われますね。新鮮なズワイガニは、そのまま茹でて食べるのが一番美味しい食べ方だといわれています。ただ、ズワイガニはカニの中で...

毛ガニのおいしい食べ方

毛ガニは甘みが強く、身もほぐれやすく、タラバガニやズワイガニに比べて繊細な味です。浜茹でを冷凍した###ILKST######ILKVLST###TYPE=2###ILKV...

花咲ガニの美味しい食べ方

花咲ガニはとても味が濃厚ですね、そのまま食べて素材そのものの味を楽しむのが一番おいしい食べ方です。カニと言えば、毛ガニ、ズワイガニ(松葉ガニ、越前ガニ)が昔から広く知られて...


 
inserted by FC2 system